-
Webnodeへようこそ!さっそく自分のショップをオープンして商品を販売してみましょう。簡単です。
こちらでは、Webnode
ネットショップ作成の流れをつかんで、どういう仕組みになっているのかご紹介します。シンプルさをモットーとしているため、Webnode
の編集画面(エディター)は直感的に作成できるように作られ...
-
Webnodeでのネットショップ作成は本当に簡単!
数分で開設できます。まずはじめに、Webnodeのアカウントを作成します。
1. まずはwebnode.jp [https://webnode.jp/] にアクセス。
2.さあ、はじめよう(下画面)をクリック。
3.新しいアカウントを登録するため、ショップ...
-
海外に発送したりする場合、配送方法も国内とは異なり料金体系も変わってくる場合があります。こういった場合、編集画面で設定をすることが可能です。設定すると、配送先の住所に合わせて料金が自動的にショップのお客様向けに計算されるようになります。国別に配送料の設定をする機能は有料プランの機能で、プロプランのお申込み
[https...
-
ここでは、Webnodeネットショップでできる基本的な管理方法についてご紹介します。注文管理、ドメイン登録、お客様から送られたフォームのデータのダウンロード、データ分析やプレミアムプランのお申込方法などです。Webnodeアカウントにログイン後、ショップのアイコンをクリックください。マイプロジェクトの次のページでショッ...
-
ここでは、通貨の変更、税率設定、ショップでの注文があった場合に送られるお客様へのお知らせメールの更新方法についてご紹介します。
* 編集画面右上のメニューより設定をクリック。
* ネットショップ タブより、基本設定の右にある
設定をクリック。
* 出てきたウィンドウに次の項目があります。
通貨 ...
-
ここでは、配送料を商品の重さによって個別に設定する方法についてご紹介します。この機能は、配送業者が重さによって料金を設定している場合に便利です。設定は各配送方法ごとに(郵便、宅配便など)個別にできます。
設定をすると、ショップのお客様の画面で重量によって配送料が自動で再計算されます。各商品の重さが合計されてー例えば...
-
できたてのショップには、内容を書き換えたり写真を置き換えればいいように、すでに仮の商品が入っています。もちろん新規で登録も可能です。ここでは、商品の新規と変更などについて、また説明の加え方や画像の入れ方、税率の設定などについてご紹介します。
*
新しい商品を入れる場合、編集画面右上のメニューより商品を選びます。...
-
ネットショップのテンプレートには、すでに例として商品がいくつか登録されています。この商品の説明や写真を入れ替えて自分仕様にカスタマイズすればお店ができます。どうやって商品を魅せるか、何ができるのかをこちらでご紹介します。
*
右上のメニューから、商品をクリックして、商品ページに行きます。
* 説明文や写...
-
商品は、商品リストとよばれるコンテンツブロックで表示されます。商品リストがあると、ショップサイトのページにカテゴリーを作成できるので便利です。商品リストの設定方法についてご紹介します。
ショップページに商品リストを入れる
*
商品リストを入れるには、カーソルを動かして出てくるプラスボタンをクリックし、商品リ...
-
商品リストは、商品コレクションを一覧で見られる機能です。ここでは、商品リストを効果的に使う方法についてご紹介します。自分のネットショップに商品リストをどう入れるかは、こちらを参照ください。
商品リストの入れ方
[https://www.webnode.jp/manual/index.php?/Knowledgebase...
-
この機能を使うと、サイズ、カラー、味の種類などいろいろな切り口で商品をお客様に選んでもらうことができます。各バリエーション毎に価格、在庫数、商品番号を設定できます。例えばある色の販売をやめた場合、ネットショップでその色の商品だけを非表示にすることも可能です。
ネットショップの無料版でも商品のバリエーションを登録する...
-
ここでは、「カテゴリー」について、効果的な使い方、作成方法と商品の入れ方についてご紹介します。
カテゴリーは商品を区分けするためのグループです。これはメンズやレディス、服、シューズ、アクセサリー、家電、おもちゃなどの商品の種類や特性ごとのグループです。
同じ商品を複数のカテゴリーに入れることもできます。例えば、「レ...
-
ここでは、ネットショップの決済方法の設定についてご紹介します。
*
新しい決済方法を追加するには、編集画面で右上のメニューから設定をクリックします。
*
左手メニューよりネットショップを選択し、支払い方法の右にある設定をクリック。
*
すでにいくつかの決済方法が登録されていますが、自分のニーズにあわ...
-
ここでは、商品の配送方法の設定についてご紹介します。すでに入っている中から選択したり、ご自分で追加もできます。
すでにある配送方法に変更を加える
* 編集画面右上のメニューから設定 をクリック。
*
ネットショップを選択して、配送方法の右手にある設定をクリック。
*
すでにいくつかの配送方法がサ...
-
PayPal
はシンプルでスピーディかつ安全性の面で、多くのビジネスオーナーやお客様に国際的に広く利用されている決済方法です。PayPalにクレジット又はデビットカードを登録すると、PayPalを支払い方法として提供しているサイトより、オンラインで商品やサービスの支払いができます。ビジネスオーナーは決済後、即座に代金が...
-
ここではPayPalを決済方法としてネットショップに設定する方法をご紹介します。PayPalを使ってお客様が支払えるようにするには、PayPalビジネスアカウントが必要です。まだビジネスアカウントが無い場合は開設してから、ショップとつなげます。
*
エディターの右上のメニューから設定をクリック。
*
左手...
-
Stripe [https://stripe.com/jp]
は、あなたのネットショップで簡単にクレジットカード決済機能を導入できる決済サービスで、日本では三井住友カードが業務提携しています。必要な情報を入力すれば、Stripe
がクレジットカード決済を受け付けあなたの銀行口座に送金します。本当に簡単です!
*...
-
ネットショップで、決済方法
[https://www.webnode.jp/manual/index.php?/Knowledgebase/Article/View/4944/]の一つとして銀行振込を設定しましょう。設定すると、注文確定後に支払いに関する詳細情報が自動メールでお客様に送られます。また、銀行以外でも情報を...
-
ここでは、ネットショップで受けた注文をどう処理していくかご紹介します。お客様が注文をすると、管理者のメールアドレスに注文があったことを知らせるメールが来ます。お客様の支払いが完了したら、注文の画面で支払済に進捗を変更して配送手続きに進めます。配送後は注文完了と画面で変更できます。注文は保存、削除、注文が今どの時点まで進...
-
価格比較サイトは、複数のネットサイトで販売されている商品の価格を調べて比べ、一番安いオファーを知ることができるツールです。また、商品の価格だけでなく、お客様は送料や在庫状況の情報を得ることができます。同時に、すでに購入した人の商品レビューやショップ自体の口コミ情報を見られます。とても便利なマーケティングツールとして、シ...
-
荷物の追跡設定をすると、お客様はいつ商品が届くかすぐに確認できるようになります。
配送の手続きをしたらお客様番号が送り状などに印刷されていますので、その番号を設定画面に入れれば、お客様がクリックするだけで各宅配業者の荷物お問い合わせシステムの画面に飛ぶようなリンクを作成できます。このURLは各会社ごとに違いますので...
-
ネットショップでは、データ取り込み機能を使って、複数の商品データを一度に登録することができます。ファイルフォーマットが.CSV
または.XML
どちらかであればインポートが可能です。エディターにログインしていればサンプルCSVファイルをクリックしてテンプレートをダウンロードし、直接入力するのが便利です。
1.
商品...
-
この機能を使うと、あなたのショップをGoogle広告やFacebookピクセルなどのほかのツールと連結して便利な機能を利用できます。コンバージョンとはあなたのサイトで達成したい目的を指します。コンバージョンタグを設定すると販売や広告のパフォーマンスや有効性をチェックして、お客様に関する情報も得られます。この機能はプロの...
-
Google
アナリティクスをネットショップに設定すると、アクセスしてくれた人の属性(デモグラフィック)や購買行動、お客様が購入を完了できたかどうかなどいろいろなデータを見ることができます。
この機能は有料プラン
[https://www.webnode.jp/manual/index.php?/Knowledge...
-
ネットショップでは、一定の金額以上に達した場合や全ての注文など条件をつけて、ディスカウントや送料無料など設定することができます。また、割引クーポンを発行して自動的に注文金額から差引するなども可能です。全ての機能を必要に応じてお得機能を同時に設定することも。例えば送料無料とOOO円以上購入の場合OO割引などを同じ注文に同...
-
「ご購入ありがとうございました」ページは、お客様がショップ内での購入を完了した際に表示されるページです。Webnode
のネットショップではテンプレートとしてページを用意していますので、ニーズに合わせて画像やテキストを変更して使うことができます。
1.
「購入ありがとう」ページに行くにはエディターにログインし、/o...
-
商品やサービスの数が多くない場合、すでにあるホームページ内にショップを追加できます。現在この機能が使えるのは一部のテンプレートのみですが、将来的には全てのテンプレートで使えるようになります。現在のテンプレートでお使いいただけない場合でももうすぐできるようになりますので少しご辛抱を!
ショップを開くには、新しいページを追...
-
テンプレートが決まったらWebnodeエディターでネットショップをどんどん仕上げていきましょう!ショップのエディターは
Webnodeのサイト作成エディターと同じです。初めてWebnodeで作成する場合、Webnodeのサイト作成のガイドもご覧いただくことをお勧めします。例えば、重要ポイントである新セクションの追加や画...
-
ネット上でショップがどのように見えているかチェック!実際にショップを訪れたお客様がどのようなステップで買い物をするのでしょうか?
さあ、始めましょう!
*
まずお客様があなたのネットショップのページを開きました。興味のあるカテゴリーを選びます。
*
興味がある商品があったら、詳細を見てみようとクリック...